患者様のプライバシーを守る診療システム (松永歯科クリニックの診療システム)
松永歯科クリニックはカウンセリングルーム、診療室(Aユニット、Bユニット、Cユニット)、特別室、回復室と診療を行う場所はプライバシーを守るため、すべて個別のスペースで行っております。
診療室は各ユニットでの治療内容を定めることで、患者様にスムーズな診療を提供し、特に審美・インプラント治療で専門的な治療を快適に受けていただけるシステムです。
カルテや患者様の個人データは完全デジタル化を行い、患者様への診療の時間短縮、デジタルレントゲン、CT画像を使った解りやすい治療内容の説明などスムーズな診療の一端を担っております。
安心して治療を受けていただくための『3つのポイント』 (診療設備紹介)

CT・デジタルレントゲンシステム
当クリニックのレントゲンは通常のパノラマ撮影機能にくわえ、CT撮影が可能なCT・デジタルレントゲンシステムを導入しています。歯科用CTは、頭頚部の3D断層撮影を行うX線撮影装置で、外科治療時の診断の精度があがります。


- デジタルレントゲンの特長
撮影後、すぐに映像をモニター表示できる(待ち時間の短縮)
鮮明な映像で拡大表示ができる
従来のフィルムを使用するレントゲン撮影に比べ、被曝量が少ない
フィルム、現像を必要としないため環境に優しい
- CT(3D断層撮影)の特長
3D断層撮影は詳細な情報を得ることができる
採取データから外科処置をシミュレートすることができる
データより構築された3D画像で患者様にわかりやすい説明ができる
当院のCTは従来の歯科用CTに比べ、エックス線の被曝量が1/5
インプラントの手術に関しては、CTデータからコンピュータシミュレーションを行い、事前に詳細な治療計画を立案することで、安全性の高い治療を行っています。

インプラントや骨移植の手術を正確に行うためにCTを使用しています。
水平埋伏の親知らずや上顎洞(副鼻腔)の疾患、顎関節症などの診断にCTを使用しています。
(症状により保険適応可)
当クリニックはユニット(診療台)やカウンセリング室にモニターを設置しており、患者様にもレントゲン映像(CT映像)を見ていただきながら、治療の説明を行っています。

専門的治療設備(専門的治療時の患者様への配慮とセキュリティ)
特別室(PRIVATE CARE ROOM)
審美歯科治療やインプラント治療の手術、マイクロスコープ治療など専門的治療が必要な場合は、完全個室の特別室(PRIVATE CARE ROOM)にて治療を行います。
マイクロスコープは治療用の顕微鏡システムです。口腔内の暗く小さな環境を拡大することでむし歯治療や神経の治療の精度を上げることが可能となりました。
大型の手術用ライトも治療の精度を上げる設備のひとつです。
回復室
当クリニックには特別室の前室として回復室を設けております。
患者様の特別室への導入から、お会計、アポイントまで回復室で行いますので、他の患者様とお会いすることなくプライバシーが守られ、安心して治療を受けていただけます。
インプラントなどの手術に際には、準備や術後のご休憩の場としてご利用いただいております。回復室には施錠できるクローゼットを設置しており、安心して特別室の治療に望めるよう配慮しております。





特別室には県内の歯科医院の中でも数少ない、マイクロスコープ(治療用顕微鏡)を導入しています。
審美治療やインプラント治療で、人目を気にされる方でも安心して治療を受けていただけるプライバシーに配慮したクリニック設計となっています。

衛生管理・院内感染防止対策
当クリニックの特徴でもある特別室は壁面床材を抗菌仕様の素材とし、術者の入出は専用の入り口を設け、清潔を保てる設計になっております。
一般診療室(各ユニット)でも手術と同レベルに滅菌、殺菌消毒された器具を使用し、院内感染防止に努めております。



- 器具清掃・院内感染対策について
ディスポーサブル(使い捨て)診療器具の使用
院内感染防止のため、紙コップ、エプロン、口腔内で使用する器具(研磨用チップやシリコンカップなど)はできるだけディスポーサブル(使い捨て)のものを使用
器具洗浄に超音波洗浄機や器具専用洗浄機を使用
一次洗浄では、だ液や血液、汚れを専用の洗浄機で洗い流し、器具の手洗いによる怪我、感染を防止し、患者様への院内感染(二次感染)を防ぐ
高温、高圧のオートクレーブによる滅菌、薬液による殺菌消毒
→ 最終的に器具はオートクレーブで高温・高圧による滅菌を行い、密閉保管する
→ オートクレーブを使用できない器具は薬液による殺菌消毒を行う
※ 滅菌とは菌を死滅させることです。
※ 消毒とは人に無害なレベルまで菌を減らすことです。
